国民民主党の天沼ひろしです!都民とともに走り続けます!

⚫︎学歴
・マヤ幼稚園
・江戸川区立南小岩第二小学校
・江戸川区立小岩第二中学校
・東京都立両国高校
・国立千葉大学法経学部法学科卒業
⚫︎職歴
・1985年4月 江戸川区役所入区
・2015年4月~ 区議会事務局長
・2020年4月~ 健康部長
・2022年4月~ 環境部長(特別区清掃主幹部会会長)
・2025年2月 江戸川区役所退職
国際交流、報道、清掃移管、都市開発、産業振興、文化教育、課税などの職を務めて、平成27年度区議会事務局長、令和2年度健康部長、令和4年度環境部長、令和7年2月退職。
⚫︎趣味
・音楽(鑑賞、演奏)
・映画
・旅行
・区内、近郊の公園撮影
・簿記
【政策及び実績】
⚫︎政策
1.生活
都民の手取りを増やし、消費を喚起するために、都民税を減税します。
2.経済
経済の活性化第一。環境にも配慮したビジネス創業初期の投資・育成を行います。企業のCSR(地域貢献)を拡大します。働き控えを減らして人材不足対策を進めます。
3.地域
公共交通を持続可能に。人手不足を技術革新で解消し、公共交通の不便地域を改善します。歩道・車道の整備でバリアフリーを実現します。LRT(新型路面電車)やBRT(バス専用軌道)を導入します。
4.防災
防災まちづくりを進めます。災害廃棄物の一時仮置場を平時から準備するとともに、避難所の生活改善を目指します。
5.政策立案
皆様の意見をもっと政策に反映します。今後は、ブロードリスニング手法とAIを使い、ご要望を広くうかがって、皆さまの望む政策を進めてまいります。
⚫︎実績
・シャトルセブン(高速バス)で区内南北交通を実現
・羽田空港バスによる交通利便性の向上
・コロナ対策(ドライブスルー方式によるPCR検査)の実現
・商店街、商品券まつり開始
・借り換え斡旋融資制度化
・総合レクリエーション公園の30年ぶりのリニューアルは皆様から預かった区民税は使わず官民連携で実施
【政治家を志したきっかけ】
⚫︎政治を志したきっかけ
まず、私が政治を特に身近に感じるようになったのは、区議会事務局長に任命された時ですが、その後、健康部長でコロナ対策等を、環境部長で気候変動対策等を担当し、いずれも、命を守るためには制度を作らなければならないと思い、条例等の制度をつくる側で、都民・区民に伴走したいと強く思ったことがきっかけです。
いわゆる失われた30年を経て、インフレ・物価高が到来し、経済を活性化しなければなりませんでしたが、区役所という枠組みでは限界がありました。都政というより大きなフィールドで、経済を活性化する、経済を下支えするための制度をつくりたいと考えました。これが、私の残りの人生を、政治の世界で都民・区民と伴走したいと心から願ったきっかけです。40年の長きにわたり、地方自治に身を捧げて参りましたが、それは地方自治としての制約のもとでのことでありました。
広く都民のために立法という現場で、自分の考える都民の幸福のため、今まで地方自治では叶わなかった、都民のための制度をつくるということに身を捧げたいと考えております。国民民主党の目指す理想の日本に向けて、都民、とりわけ働く人々の暮らしの向上を目指したいと考えております。
⚫︎国民民主党を選んだ理由
今まで、エビデンスベースの政策を、これ程わかりやすく国民に知らせて、賛同を得ることの出来る政党を、私は知りません。また、税金を集めて使う側ではなく、税金を支払っている側の立場に立った政策、政治、税制を実現できるように頑張ってまいりたいという国民民主党に、心から賛同いたします。
近年、東京の地方税においても、空前の税収を上げているにも関わらず、減税が為されることもなく、高齢者、年金生活者が例えば電気代等の節約のためにこの夏もエアコンを控えるなどで体調を崩しているような状況を目の当たりにして、何とか国民の生活防衛が出来ないかと思っていた私にとって、大げさでなく衝撃を受けた今回の衆議院選は、私の政治観を一変させました。
一方で、具体的な政策をつくり、冷静かつ論理的に対応している党の皆様に尊敬の念を感じております。国民が期待する今回の政策を実現することができなければ、日本国の政治に対する信頼や期待がいよいよ失われるのではないかとも考えます。未来への可能性のある国民民主党に、私にも何か出来ることがあったら、たくさんの地域住民と築いてきた信頼を基に微力を尽くしたい。これが、国民民主党を選んだ理由です。
#国民民主党 #江戸川区 #東京都 #天沼ひろし #天沼浩