国民民主党と「連合」との関係は、弱めるべき?

https://www.youtube.com/watch?v=g1yMZxeqiCk
まだ中身は見てないんですが、
国民民主が参政党・れいわと同じグループになっていて
色々な議論があるようです。
中田さんのカテゴライズ:
←財政規律 積極財政→
自/公/立/維 国/参/れ
私がカテゴライズするなら:
←財政規律 積極財政→
自/公/立/維 —– 国民 ——— 参政/れいわ
国民民主は確かに積極財政なところもありますが、
参政/れいわとは立ち位置が全然違うと思います。
財政の健全性に最低限は気をつかった上で
経済成長のために国債活用していく、ぐらいのスタンスなのかな?
どんだけ国債を発行してもノーリスク!っていうタイプの
政党とは一線を画していると思います。
———
動画の内容のQ&A的なもの
Q1: 国民民主党と連合の関係見直しが議論される背景は?
A1: 2025年参院選で国民民主党は支持率を上げた一方、連合票が大幅に減少。この傾向は戻らないとされ、玉木代表は「連合依存から一般支持者重視へ」と方針転換を示唆。
Q2: 連合と組むデメリットは?
A2: 連合が立憲民主党も支援しているため、国民民主党は立憲に遠慮し、1人区で候補者を出しづらくなる。その結果、選挙区での露出減と比例票減少につながる恐れがある。
Q3: 連合と組むメリットは?
A3:
組織票による安定支持基盤
現場でのボランティア動員力
立憲不在区での当選支援(例:香川)
自動車労組などからの資金提供
Q5: 国民民主党が理想とする見直し方は?
A5: 連合との協力は維持しつつ、無党派層や一般支持者を大幅に増やして依存度を下げ、独自の候補擁立や政策発信を進められる体制にする。
Q6: 連合が両党協調を求める理由は?
A6: 両党を「兄弟」と見なし、野党票の分散を防ぐため。特に1人区での票割れを避け、与党への漁夫の利を防ぐ狙いがある。
Q7: 比例代表で議席を増やす戦略は?
A7: 全国の選挙区に積極的に候補を立て、認知度と支持を広げることで比例票を伸ばす。たとえ落選しても露出増が得票につながる。
Q8: 連合の影響力を相対的に弱める最終目標は?
A8: 特定組織に依存せず幅広い層から支持を得ることで、自立性の高い政党となり、野党第一党を目指す。
#連合 #労働組合 #政治 #国民民主党