【昼の部】ReHacQ国民民主党玉木雄一郎代表編「朝まで生たまき」から生還したので、【あつまれ!回顧の森前半戦!】【雑談ひる配信】/高橋さんとの激論の理由を説明します。

【昼の部】ReHacQ国民民主党玉木雄一郎代表編「朝まで生たまき」から生還したので、【あつまれ!回顧の森前半戦!】【雑談ひる配信】/高橋さんとの激論の理由を説明します。
※メンバーシップ行けない人はここから!
https://www.youtube.com/channel/UCPYqT9gdhBaZjJXgXWFoRiQ/join

【夜の部】ReHacQ国民民主党玉木雄一郎代表編「朝まで生たまき」から生還したので、【あつまれ!回顧の森後半戦!】その直前に望月衣塑子対談したよ… https://www.youtube.com/live/jQXkmuD26O8?si=NezagjO5ysGEt7j3 @YouTubeより

【ひろゆきvs玉木雄一郎】朝まで生玉木!総裁選どうみる?政権どうとる?ガッツリ政策語りまくる【ReHacQ高橋弘樹】 https://www.youtube.com/live/keDkHXJbZEY?si=rXVwTWcqeO_Hrpq0 @YouTubeより

・2022 年の第 2 回 OECD 国際成⼈⼒調査(Program for the International
Assessment of Adult Competences)によれば読解⼒、数的思考⼒、状況の変化に
応じた問題解決能⼒はほぼ世界最上位。
https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/pdf/01_PIAAC_CY2_point_gaiyo2.pdf

・総務省『令和 3 年社会⽣活基本調査』によれば、学習・⾃⼰啓発・訓練(学業以
外)は 1 ⽇ 13 分。

・パーソル総合研究所「グローバル就業実態・成⻑意識調査(2022 年)によれ
ば、 「管理職になりたい⼈の割合」は、全体平均で 58.6%。最⾼はインドは
90.5%、 ⽇本は 19.8%と最低。その他、成⻑志向度、成⻑実感度、⾃⼰投資の
実績、予定、勤務継続等のスコアで参加 14 カ国中最低スコア

【西田亮介vs高橋弘樹】なぜ東工大辞め日大へ?「文科省へ…」【赤裸々激白】 https://youtu.be/ald44eoUqoI?si=31D2a5OkazpKUB7X @YouTubeより

■新刊情報
エモさと報道 https://amzn.asia/d/e3V8Y5y

【サイン本追加受付中!】エモさと報道|西田亮介
https://genron.co.jp/shop/products/detail/912

日本再生の道 (幻冬舎新書 762) https://amzn.asia/d/73NUPK5

■西田亮介って誰?
・wikipedia(だいたいあっていますが、時々間違っています)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E4%BA%AE%E4%BB%8B

・linktree
https://linktr.ee/ryosukenishida

・公式
https://www.ryosukenishida.com/

・配信プラットフォームシラスでのメンバーシップ配信もあるよ。
「西田亮介研究室夜店シラス本舗」
https://shirasu.io/c/ryosukenishida

・JBpressで連載もやってるよ(毎週金曜日5000字程度更新)
「西田亮介の週刊時評」
https://x.gd/SXPay

・月1リアル/ネット対談+食事会@論理と教養、“別の視点”を 西田亮介の教養ゼミ
https://yakan-hiko.com/meeting/nishida/top.html

■こっちも見てね
・『サンデー毎日』紙面&オンライン連載『西田亮介の深層熟考』
https://youtube.com/playlist?list=PLo3CfHoAlCim4WEjyQjo7OMCS3s384Ywr&si=C68NvLBpaTJNkBae @YouTubeより

・『PRESIDENT』紙面&オンライン対談連載「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」
https://youtube.com/playlist?list=PLn0iPnFLf-_0KreNz7isUpvsG0zgt7Q5P&si=rHqWX-aymlXcF2IB @YouTubeより

・JBpressの対談動画『西田亮介の週刊時評@ライブ』
https://youtube.com/playlist?list=PL4R_LlpFtjzoj26ntcVMUV_btVx__BLz-&si=w3NZPQZFaPuODjYy

・ReHacQにも出てるよ
https://www.youtube.com/@rehacq

・「文藝春秋PLUS」でも政治家と対談してるよ
https://x.gd/jJAUw

00:00:04 – ライブ配信開始とテーマ紹介
・配信開始と視聴者への挨拶。
・ReHacQ国民民主党玉木雄一郎代表編「朝まで生たまき」からの生還について。
・望月衣子さんとの対談については主に夜振り返る。

00:01:32 – 配信形式とスケジュール
・昼と夜の2部構成で振り返りを行う予定。夜の配信は体調次第で実施。
・視聴者からの質問にも答える。

00:02:18 – 「朝まで生たまき」の振り返り
・8時間に及ぶ「ReHacQ朝まで生たまき」から帰宅。
・番組中には様々な出来事が発生。
・夜型の方が生き生きするという期待は外れた。

00:02:47 – 配信中のエピソード
・番組開始直後に視聴者が寝てしまい、起きたらまだ続いていたという驚きの声。
・以前のライブ配信中に高橋さんからのオファーがあったこと。
・ミュートでの通話が「朝まで生たまき」のオファーであったことを示唆。

00:04:02 – 発動シーンと教育論
・謎の「発動シーン」があり、視聴者に探すよう促す。
・教育談義が面白かったというコメント。
・初等教育から高等教育までの一元化と自身の勉強状況。

00:05:25 – 発動の理由:労働市場と大学業界
・発動シーンの背景には日本の労働市場と大学業界の現状がある。
・日本の労働市場の流動性向上と自己投資の少なさ。
・大学教員の業界は任期付き雇用が一般的であり、安定的な職ではないこと。

00:07:08 – 玉木代表の苦手分野
・玉木代表が教育や総務省行政に関して関心が薄く、熱量や解像度が低いという印象。
・全分野に精通することは難しいという理解を示しつつも、国民民主党が教育や総務関係の行政に力を入れるよう期待を表明。。

00:11:20 – 質疑応答と今後の課題
・高橋さんへの演出や構成に関する質問。
・役割分担と番組構成の難しさ。
・労働組合の組織率と信頼の問題。

00:12:41 – 労働組合と政治参加
・労働組合におけるトップダウンでの政治的決定の問題点。
・本来の労働組合の思想であるボトムアップとの乖離。
・組合員の政治への関心の低さによる応援の停滞。

00:14:18 – 経済政策と社会保障
・新次郎氏が総裁になった場合の維新との連携と解雇規制緩和の可能性。
・ベーシックインカム導入の難しさ、移行コストの高さ、年金制度との整合性。
・社会保障制度の信頼性維持の重要性。

00:16:47 – 解雇規制緩和の問題点
・解雇規制緩和が若年層や中小企業の労働者に不利益をもたらす可能性。
・日本の労働市場における二重構造と労働法制の適用。
・リスクの高い働き方をする人の賃金が低い現状への懸念。

00:20:51 – 大学教員の厳しい現実
・大学教員の任期付き雇用と低い賃金水準。
・博士号取得後のキャリアパスの厳しさ。
・高橋氏の発言に対する自身の不満の理由と業界の実情。

00:24:28 – クロージングと今後の展望
・今回の配信で議論できなかったテーマは夜の配信で扱う予定。
・自身のYouTubeチャンネル登録者数への言及。
・視聴者への感謝とチャンネル登録、高評価、通知オンのお願い。

#メディア #社会 #政治 #教育 #ReHacQ #リハック #西田亮介